2025/09/15 11:01

はじめに|なぜ金目鯛しゃぶしゃぶが人気なのか?

伊豆・下田港などで水揚げされる金目鯛は、脂がのった白身と美しい赤い皮目が特徴の高級魚です。
旅館や料亭では煮付けで提供されることが多いですが、実は「しゃぶしゃぶ」にすると、
脂の甘みと皮目の旨みが一層引き立ち、唯一無二の美味しさを楽しめます。

お取り寄せ通販で手軽に楽しめるようになった今、
せっかくなら薬味や出汁、〆までとことんアレンジして食べ尽くしたいところ。

今回は、金目鯛しゃぶしゃぶの楽しみ方を10選にまとめてご紹介します。


1. 基本のポン酢+もみじおろし

まずは定番中の定番。
さっと湯にくぐらせた金目鯛を、ポン酢にもみじおろしを添えていただきます。

  • 脂の甘み × 柑橘の酸味 × ピリッとした辛味

  • 最初のひと口に最適な王道の組み合わせ


2. 香ばしいごまだれで濃厚に

次に試したいのが「ごまだれ」。
金目鯛はあっさりとした白身魚ですが、ごまのコクと合わさることで、
まるで肉しゃぶしゃぶに負けない濃厚さを演出できます。

白ごまペーストに少量の味噌やラー油を加えると大人の味わいに。


3. 薬味を変えて爽やかに

  • 大葉

  • みょうが

  • 生姜

  • 小ねぎ

薬味を変えるだけで、しゃぶしゃぶはガラッと表情を変えます。
特に夏の冷しゃぶには、香味野菜をたっぷり添えるのがオススメ。


4. 柚子胡椒でキリッと大人味

九州の名調味料「柚子胡椒」を溶かしたポン酢は、金目鯛との相性抜群。
香り高い柚子と辛味が、脂の甘みを引き締めます。
お酒とのペアリングにも最適です。


5. 白ワインとハーブで洋風アレンジ

鍋の出汁を白ワインで割り、ディルやイタリアンパセリを散らして。
金目鯛のしゃぶしゃぶが一気にフレンチ風に変身します。
バゲットを添えれば、ちょっと贅沢な洋風しゃぶしゃぶに。


6. 出汁をじっくり味わう

金目鯛しゃぶしゃぶセットに付属するアラとだしパックは、味の要。
最初に弱火でじっくり煮出すことで、黄金色のスープが出来上がります。
しゃぶしゃぶをするたびに旨みが重なり、最後には深みのある絶品スープに。


7. 〆は雑炊で贅沢に

残ったスープにご飯を入れ、溶き卵をふんわり落とせば、至福の雑炊。
出汁に染み込んだ金目鯛の旨みが、体の隅々まで染み渡ります。
薬味に刻みネギや海苔を加えると風味が増します。


8. 〆はうどんで満腹感を

関西風に楽しむなら、〆はうどん。
金目鯛の脂と旨みを吸い込んだうどんは、コシがありながらも優しい味わい。
柚子皮や七味唐辛子で香りとアクセントを加えると◎。


9. 夏は冷やし茶漬けに

残暑の季節には、しゃぶしゃぶした金目鯛を氷水で締めて冷しゃぶに。
ご飯に乗せ、冷やした出汁をかければ、爽やかな冷やし茶漬けに。
食欲が落ちている時にもスルッと食べられます。


10. 贈り物として楽しむ

金目鯛しゃぶしゃぶは、ご家庭用はもちろんギフトとしても人気です。

  • 敬老の日

  • 快気祝い

  • お歳暮・お中元

  • 誕生日や記念日

「一緒に鍋を囲む」という体験を贈れるのも大きな魅力。
贈られた方はもちろん、贈った側も幸せな気持ちになれる贅沢ギフトです。


まとめ|金目鯛しゃぶしゃぶは“食べ方の宝庫”

薬味、出汁、〆、アレンジ…。
金目鯛しゃぶしゃぶは、一度の鍋で何度も美味しい体験ができる料理です。

ご自宅での特別な夜に。
大切な方への贈り物に。

伊豆の海の恵みを、どうぞ余すことなく味わってみてください。

📦 ご注文はこちら → 金目鯛しゃぶしゃぶセット(公式通販)