2025/07/05 09:08

伊豆・下田港で水揚げされた高級魚「金目鯛」を贅沢に使った【金目鯛しゃぶしゃぶ】。
「金目鯛専門店こころね」の看板商品として全国のお客様にご好評をいただいています。

本記事では、通販で届いた金目鯛しゃぶしゃぶをご家庭で料亭の味に仕上げるための調理手順を、
同梱のリーフレットに基づき詳しくご紹介します。


STEP1|事前に準備するもの

金目鯛しゃぶしゃぶを美味しく食べるために、以下のアイテムを用意しましょう:

  • 鍋(直径30cm程度がおすすめ)

  • 卓上コンロ or IHヒーター

  • アク取り網

  • 取り皿・茶碗・レンゲ

  • お好みのポン酢/薬味(ネギ・柚子胡椒など)

  • 野菜(白菜・えのき・カブ・水菜・椎茸など)

  • 卵・ご飯(〆の雑炊用)

  • 【重要】「こころね特製 無添加だしパック」※同梱されています


STEP2|下準備(解凍・野菜のカット)

● 解凍の方法

商品に同梱されている金目鯛スライスとアラは、**流水解凍**するのがベストです。
ポイント (夏場で10分、冬場で25分程度アラは完全に解けなくてもOK)

● 野菜は好みのサイズにカット

旬の野菜やきのこ類をたっぷり準備すると、しゃぶしゃぶの旨みがより引き立ちます。


STEP3|しゃぶしゃぶの手順

1. まずは出汁を作る

土鍋に1.5L〜2Lの水を入れ、付属の「無添加だしパック」を入れて加熱。
一度沸騰させたら弱火にし、約8〜10分で香り豊かな出汁が完成します。

>🔥【ポイント】

  • 水の目安:1パックあたり1.5〜2L

  • 火加減:出汁をとる時は中弱火がベスト

2. アラを入れて“追いだし”を取る

スープにアラを入れて煮立たせ、旨みを抽出。
アクはこまめにすくって澄んだスープに仕上げましょう。

3. いざ、しゃぶしゃぶ!

沸いたスープに金目鯛を軽くくぐらせて、ほんの数秒。
白くなったらすぐ食べ時です。ふわっとした食感と上品な甘みが口の中に広がります。


こころね流|さらに美味しく食べるワンポイントアドバイス

🟡 スープの透明度を保つには?
出汁パックを外した後は、アラや野菜は入れすぎず、こまめなアク取りが美しいスープの秘訣です。

🟡 深い旨みを出すなら?
アラを加えて火を入れることで、金目鯛特有のコクがプラスされます。
しゃぶしゃぶ前に数分煮込むのが「通の味」です。


STEP4|〆は雑炊で|絶品スープを最後まで

金目鯛の旨みが凝縮されたスープを、最後まで堪能するなら雑炊がおすすめ。

● 手順

  1. スープをこし、火にかけながらご飯を投入

  2. 沸騰したら溶き卵を回しかける

  3. 軽く火を入れて、お好みで塩や薬味を加え完成!

>🥚伊豆の旅館で食べたあの感動の一品に。


店長からひと言|金目鯛しゃぶしゃぶを通じて

「一人でも多くの方に、伊豆の海の恵みと、旅館で味わう“おもてなしの心”を届けたいと思っています。
ご家族で、大切な方と、心温まる食卓をお楽しみください。」

── 金目鯛の宿こころね 店主 岸本昭男


通販で買える「金目鯛しゃぶしゃぶ」セットの魅力

  • 下田港直送の金目鯛使用

  • 真空冷凍・鮮度抜群のスライス

  • アラ&無添加だしパック付き

  • ギフト包装対応(お中元・お歳暮にも)

  • 全国配送OK

▶【商品ページはこちら】👉 金目鯛しゃぶしゃぶ通販ページ



▼関連記事・内部リンク